top of page
森林の伐採

刈草・剪定枝・伐採木を有効再利用 捨てずに、資源に替えよう。

事業内容

事業内容

機動力を活かした緑の環境事業を行っております。
東部産業のグリーンリサイクルで植物が資源に替わる。
1 立木や庭木などの維持管理,草刈などの緑地管理

2 山林の皆伐・間伐・剪定の森林整備
3 植物材の現場破砕
4 植物チップ・木質チップの製造販売
5 植物有機堆肥の生産販売 

ご家庭・管理地等で発生する刈草や剪定枝などは資源に替えることができます。
今までの焼却や埋立て処分を止めて、天然資源を有効活用しましょう。
持続可能な社会のために東部産業のグリーンリサイクルをぜひご利用ください。
身近な小さなことが、環境を守る一歩になります。

■東部産業のグリーンリサイクルで植物が資源に替わるシステムとは?

植物は時間をかけて土に還っていくものです。『東部産業のグリーンリサイクル』はその手助けをします。
植物材を細かく砕き、米ぬか等の自然由来のものを加えて熟成させ、植物の退化を促進させます。正しく管理された植物材は、環境を悪化させずに自然界で土に還るよりも早く退化し、土壌に還元することができます。
これら自然からの恵みを土壌に還すことは決して環境を壊すことはありません。むしろ、土壌を活性化させ不純物を分解させることもでき、土壌を豊かにする資源となるのです。その豊かな土壌から『豊かな食』が育ちます。

植物材を焼却したり、埋立てしたりするのはもちろん、放置したままにすることは資源の無駄遣いになってしまいます。未来の環境のため、未来の食のために植物材を資源に替えることは必要であり、実現すべきものと考えます。

■東部産業のグリーンリサイクルの特徴

1.植物材(刈草・剪定枝・伐採木)の専門リサイクル
・リサイクル製品の品質保持のため、建築廃材などは取り扱わず、自然植物のみを取り扱います。

2.『農』と結ぶグリーンリサイクルの環
・植物材をリサイクルした製品は、主に有機たい肥(土壌改良材)や天然由来の畜産敷料として
農業を営む方々に多く使用されています。

3.安心できる施設運営と大型設備
・「持込み」、「引取り」お客様の状況に合わせた様々な方法をご提案します。(お見積り無料)
・受け入れた植物材は、製品別に仕分けを行い、100%全てを資源化します。

詳しくはこちら
http://www.toubu-green.co.jp/

1.取扱い品目.jpg

取扱品目(植物材全般)

2.グリーンリサイクルシステム.jpg

グリーンリサイクルシステム

3.リサイクルセンター出入口.JPG

リサイクルセンター入口

背景

お知らせ

植物が大きくなる前にぜひご相談下さい!
庭先から山林まであらゆる植物の剪定や伐採を行います。
機動力を活かした「緑の環境事業」を通じて、ご相談を無料にて承ります。
安心・安全の剪定、伐採、草刈り等お届け致します。

◆◇こんなお悩みはありませんか?◆◇
□高木・大木になった庭木を伐採したい
□隣家に接している樹木の手入れができない
□広範囲な雑草の草刈りがやりきれない
□高齢者世帯で庭の手入れが行き届かない
□立ち枯れた木が倒れそうで危険
□管理ができない山林や竹林がある

そのお悩み、ぜひ東部産業にお任せ下さい!

※対応エリアにつきましてはお電話にてご相談下さい!

イチオシ情報
詳細情報

立木や庭木などの維持管理、草刈などの緑地管理業務

植物材の引き取り

木質チップの製造・販売、植物材の現場破砕

植物有機堆肥の生産・販売

背景

会社のご案内

会社名

東部産業株式会社・成田事業所(本社)

電話・FAX

TEL 0476-73-5140 ・ FAX 0476-73-7331

伐採・処分営業担当者:ツカダ  植物堆肥営業担当者:オガワ

住所・駐車場

〒287-0236 千葉県成田市津富浦1006-11

駐車場あり

営業時間​・定休日

​営業時間/08:00~17:00

定休日/日曜日、祝日、夏季休暇(8月中旬)、冬期休暇(12月末~1月初)

各登録・許認可

肥料生産業(千葉県知事登録 第1606号)

肥料販売業(千葉県知事登録 第2118号、茨城県知事登録 第3038号)

一般廃棄物(植物材)収集運搬業 及びリサイクル処理業(成田市(旧 香取郡大栄町) 大地第139号)

一般建設業(千葉県知事許可(般-26)第23402号 土木工事、とび・土工工事)

計量証明事業(千葉県登録 第221号 )

認定林業事業体 (千葉県 森第1888号)

木材業者登録番号(千葉県 第11-057号 )

木質バイオマスの証明に係る事業者認定番号(JIA14-006 )

お店のご案内
アクセス

アクセスマップ

bottom of page